RapidCopyProをコマンドラインで定期実行する その2
前の記事ではAutomatorからカレンダーのスケジュールを直接作成しました。 注意点としてはカレンダーに保存した瞬間に設定したコマンドが「即実行」されてしまいます。 使…
4
RapidCopyProをコマンドラインで定期実行する その1
RapidCopySuite に同梱されている業務版の「RapidCopyPro」を使うとコピー処理をコマンドライン経由で制御でき、定期実行などが可能になります。 必要なアプリ RapidCopy…
4
「DaVinci Resolve でオフライン編集したのですが、AAF の出し方がわかりません!」
フリー版で気軽に使用でき、オフライン編集用途でも普及しつつある DaVinci Resolve。 その DaVinci Resolve でオフライン編集後、MA(AVID ProTools)向けにAAF(のりし…
8
[Premiere TIPS] ProTools 向け AAF 書き出し方法
AVID ProTools 向け AAF の書き出し方法についてです。 AAF で書き出すメリットは、2点あります。 ① WAV(Broadcast Wave 形式の場合)のメタデータ(タイムコードなど…
8
[Premiere TIPS] 音量の調整はオーディオゲインが便利
音量の調整を行う方法はいくつかありますが、オーディオゲインによる音量の調整が便利です。 "オーディオゲイン"はオーディオクリップを選択し、右クリックメニューからア…
8
DaVinci Resolve へ効率的に素材を引き継ぐ
Premiere Pro のエフェクトによるカラコレではなく、DaVinci Resolve でカラコレを行う場合に、効率的に素材を引き継ぐ方法です。 ※Premiere から Davinci Resolve に移…
10