見出し画像

「ほったらかし」でOKなタイムコード同期 【後編】

前編ではjam syncではTCがズレていってしまう事例などをご紹介しました。

後編では私が過去数年の撮影で、ずっと安定し、高精度な、実績のある

◯ シンプル
◯ ほったらかし

のタイムコード同期手段を紹介します。

まず、必要なのは、下記の要件を満たすUltraSync Oneといったタイムコード デバイスが必要です。

・ワイヤレス同期
・超小型軽量
・長寿命 内臓バッテリー

出典:Timcode Systems

UltraSync Oneは、カメラと録音部で最低2つ必要です。
Bカメもあるなら、3つです。

1つをTCの基準となるマスター"Int-Gen TX (Master)"にし、

それ以外を全てスレーブ "RF Slave"にします。

全てのRFチャンネルNo.を合わせれば、UltraSync One同士がワイヤレスで、同期します。

出典:Timecode Systems

それぞれ液晶のTCが同期し、LEDランプもグリーンの点滅も同期することで確認できます。

例:ABカメと録音部をUltraSync Oneを用いてTC同期構成 

・Master →Aカメラ
・Slave    →Bカメラ
・Slave    →録音部(オーディオレコーダー)

それぞれのUltraSyncOneを、下図のようにカメラと録音部(オーディオレコーダー)を、FreeRun & Ext-Regenにして、常時LTC-INに繋げっぱなしにします。

FreeRun:Recしていなくても常時走り続けるTCモードです。

Ext - Regen:外部からTCを受け取って、走るTCモードです。

※カメラやオーディオレコーダーによってTC-INのコネクタが違います。
Ultra Sync OneのLTC-OUTはミニBNCなので、BNC or Lemo5ピン変換ケーブルなど必要です。

UltraSync Oneは内蔵バッテリー25h以上の長寿命です。
朝一番に、MasterのTCをセットしたら、ずーっと電源入れっぱなしでOKです。
これで、何しようが、常時UltraSync OneのTCに勝手に同期します。

完全にほったらかしです。

精度はどうか?
全くずれません。2017年からUltraSync Oneをずっとこのやり方で使い続けてますが、常に1フレ以内に収まりまっています。

オフライン用のデータ変換もDITの自分が担当するので、ついでに録音部の同録データをTC同期で貼り付け作業もやります。
DaVinci Resolveで1クリックでできるので、全く手間ではないです。


同系列の製品で、Tentacle Sync-EというTCデバイスもあります。
UltraSync Oneと同様の特徴を持っており、マイクも内蔵しているという優れものです。業界的にはTentacleの方がユーザー数は多いかもしれません。
個人的には使用していないので、詳細は割愛させて頂きます。

出典:TENTACLE SYNC


これらTCデバイスを、朝一番にカメラと録音部とで同期したら、後はほったらかしておくだけです。

映画・ドラマのようなDIT不在のケースでも撮影部・録音部だけでできます。

カメラ台数と録音部分の数が必要だから、コストがかかるのでは?
と思われるかもしれませんが、そんな高級品ではありません。機材屋さんで3000円位でレンタルできます。


※FreeRunは実時間だから、何日も撮影しているとTCが重複する。RecRunにしてTC重複しない方がいい。
という方もいます。

・RecRunはカメラが回った時しか走らないTCモードなので、録音部と同期はまず不可能です。

・TCは重複すべきではない。←これは一理ありますが、TCの重複は、画と音素材を撮影日ごとにフォルダ(ビン)分けしておくだけで簡単に回避できます。

昨今、Netflixなど素材分けのフォルダ構造は、Day1,2,3と日付ごとに分ける仕様になってます。これはその為だと考えられます。

by KOGAMI





みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!